【運行中止のお知らせ】5/2(土)〜5/6(水) 春季 富山市定期観光ツアー『ちょこたび富山』
春季の5月2日(土)から6日(水)までの5日間、富山市内のおすすめ観光スポットを巡る『春季 富山市定期観光ツアー』を運行します。
約2時間30分に富山市の魅力がぎゅっと凝縮された“ちょこたび富山”をぜひお楽しみください。
午前と午後コースの2コースが楽しめます。
富山駅北口からジャンボタクシー(予約状況によりバス又はタクシー)に乗って出発します!
10:10~10:40 薬都・富山の観光スポットして人気の「池田屋安兵衛商店」。古い木製の「製丸機」を使っての丸薬製造実演の見学と体験が人気です。
11:05~11:45 北前船廻船問屋森家では、案内人の名調子とともに楽しく北前船の歴史や文化を見学します!東本願寺を作った棟梁が手がけたとされる造りは、かなり見応えがあります。
~12:05 中島閘門では、全国的に珍しいパナマ運河方式の閘門を見学します。(船には乗船しません)
~12:30 富山駅北口にて解散です。

A.13:50~14:10 富山の新名所「富山市ガラス美術館」建築家の隈研吾氏が設計を手掛けたことでも有名です。世界的に有名なガラス彫刻家デイル・チフーリ氏が手掛けた『グラス・アート・ガーデン』は必見です!!
B.13:50~14:10 薬都・富山の観光スポットして人気の「池田屋安兵衛商店」。古い木製の「製丸機」を使っての丸薬製造実演の見学と体験が人気です。
14:30~15:00 「ますのすし本舗 源」では、全国的にも人気の駅弁である「ますのすし」の製造工程の一端をガラス越しにご覧いただけるほか、江戸から昭和に至る、珍しい弁当容器や旅の携帯品の数々も展示しています。ちょこっと「ますのすし」の試食もあります♪
A.15:20~15:50 「森記念秋水美術館」は、日本刀の常設展示を行う全国的に数少ない美術館です。刀装具をはじめ、甲冑や兜など約40点が展示されています。
B.15:20~15:50 富山市内の定番観光スポット「富山城・富山市郷土博物館」では、400年以上にわたる富山城の歴史を、模型や映像を使いながら分かりやすく紹介しています。また、天守閣からは、富山市内を一望できます。
C.15:20~15:50 富山城址公園内の「富山市まちなか観光案内所」では、簡易甲冑&着物体験(陣羽織と兜と刀又は着物)をすることができます。戦国武将になった気分で記念撮影をお楽しみください。(「チェキ」1枚サービス付き)
~16:00 富山駅北口にて解散です。
[ちょこたび富山チラシ] チラシダウンロード(PDF)

◆運行日 |
春季 2020年5月2日(土)~5月6日(水)の計5日間 |
---|---|
◆運行コース |
<午前コース/10:00~12:30> <午後コース/13:30~16:00> ※予約状況により、ジャンボタクシー、タクシー、観光バスでの運行となります。 |
◆特典 |
①モンドセレクション金賞「とやまの水」1本プレゼント ②富山の名所方言ストラップ1つプレゼント ③ツアー時に利用しなかった各施設の残券は、2021年3月31日の期間内に限り一人1枚1回のみ利用できます。 |
◆料金 |
【半日コース】 大人2,800円、小人(3歳以上~小学生以下)1,200円、 親子セット(大人1人と小人1人)3,500円
※料金にはバス代と保険料、入館料を含みます。全て税込表示 |
◆お問い合わせ・ お申込み |
富山地鉄乗車券センター 076-431-3113(9:00~17:30) ※完全予約制、ご利用日の7日前までご予約願います。
|
◆旅行企画・実施 |
富山地方鉄道㈱ 富山県知事登録旅行業第2-164号 国内旅行業務取扱管理者/有馬征志 |
◆主催/旅行協賛 |
主催:富山市定期観光バス運行委員会(富山市、富山商工会議所、富山地方鉄道㈱、富山市観光協会 ) 協賛:(公社)とやま観光推進機構、㈱源、(協)中央通商栄会、越中反魂丹㈱池田屋安兵衛商店、森記念秋水美術館 |