
令和5年4月7日(金)~9日(日)
富山プロのチンドンマンが技とアイディアを競う全国唯一のコンクール。
松川べりの桜が咲き誇るころ、鉦や太鼓の音と共にやってくる「全日本チンドンコンクール」。全国からプロ・アマ合わせて約250人のチンドンマンが富山市に集結します。

令和5年度の立山黒部アルペンルートの営業再開は、4月15日(土)~
大山大迫力!高さ20mの雪の大壁!
北アルプスを貫いて富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルート。全線開通する4月、高原道路の両脇にできる巨大な壁は「雪の大谷」と呼ばれ、積雪の多い年には約20m、ビル7階分の高さまで到達します。6月下旬頃までは、普段バスしか通行できない道路を歩き、雪の大谷を間近で体験できるイベント「立山・雪の大谷ウォーク」が開催されます。http://www.alpen-route.com/

ふちゅう曲水の宴
令和5年4月9日(日) 開催
婦中平安時代にタイムスリップ!
平安時代に各願寺で行われていた曲水の宴を平成の世に再現したイベントです。
【イベント内容】アトラクション、短歌入選者表彰、入山行列、ふちゅう曲水の宴ほか

ごんべ祭り
4月上旬 ※令和5年度は中止。
大山花見宴会コンテストで春を満喫!
水と花と緑の自然にふれあい、楽しめる空間を持つ常願寺川と常西用水プロムナードで、桜の時期に行われるイベント。「ごんべ」とは、気の合う仲間がお互いに家から食べ物や飲み物を持ち寄り、宴を楽しむという意味です。
【イベント内容】オープニングセレモニー、ステージイベント、花見宴会コンテスト

【春季】富山定期観光ツアー“ちょこたび富山”
令和5年度は、5月3日~7日の5日間運行します。
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー!2時間30分に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮したツアーです。午前と午後の2コースがあります。

毎年 5月3日 ※令和5年5月3日(水・祝) 雨天中止
彫刻山 9:30~17:00、提灯山19:30~21:00
江戸町文化の粋を今に伝える八尾曳山祭。
富山藩の御納所として栄華を極めた越中町人文化を象徴し、今もなお伝承されている曳山祭。三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい典雅な曳山囃子にのって揃いの法被姿の若者たちによって、6本の豪華絢爛な曳山が町内を練り歩きます。夜は千余りの灯がともされた提灯山となって夜景に浮かび、あたかも不夜城のごとく豪華の一語につき、祭りは最高潮を迎え夜更けまで繰り広げられます。詳細ページ≫

岩瀬曳山車祭
毎年 5月17日~18日 ※令和5年5月17日(水)~18日(木)開催
富山19世紀、海運業で栄えた港町・岩瀬の伝統祭礼行事。商売繁盛や大漁の願いを込めた「たてもん」を飾った11基の曳山車を岩瀬の住民が威勢よく曳き回します。夜は曳山車同志が激しくぶつかり合う「曳き合い」が迫力です。
🌈ブログ記事「岩瀬曳山車まつり」🌈

令和5年5月20日(土) 17時~21時
奈良時代に越中国司であった大伴家持が、神通川での鵜飼漁を題材に和歌を詠んだ情景を古式にのっとり再現したイベントです。
【開催場所】富山市婦中町島本郷(イノベーションパーク横)
【内 容】鵜坂鵜飼太鼓、浦安の舞、越中古さんさい踊り、鵜飼実演(川舟漁、かち渉り漁)等
【お問合せ】売比河鵜飼祭実行委員会事務局(鵜坂公民館内)076-465-2494

らっきょう体験堀りフェア
7月上旬 ※2023年度(令和5年度)は、7月8日(土) 8:30~14:00開催予定(少雨決行)
細入らっきょうに親しもう!
細入特産のらっきょう体験堀りをはじめ、数多くの特産品が青空市で販売されます。
詳細はこちら

水橋橋まつり
7月第4土曜日 ※2023年度(令和5年度)は、7月22日(土)に開催予定
富山盛大な花火や、幻想的なご神灯流しまで風情を感じさせる夏の風物詩。
明治2年(1869年)、町中を流れる白岩川にはじめて橋が架かったことを祝い始まった祭。夏の夜空を彩る盛大な花火や幻想的なご神灯流しなど、盛りだくさんのイベントです。 ホームページ≫

おおやま佐々成政戦国時代祭り
7月下旬 ※2023年度(令和5年度)は中止となりました。
大山とやまの戦国武将といえば「佐々成政」!
佐々成政をたたえる祭。「佐々成政戦国時代武者行列」 「佐々成政埋蔵金探し」をメインイベントに子供神興・薬師太鼓などが繰り広げられます。

8月1日開催 ※2023年度(令和5年度)は、8月1日(火)開催予定
【時間】午後7時40分~8時15分【場所】神通川有沢橋下流 ※荒天中止
神通川の川面を金色に染める夏の一大イベント
特大スターマインや音楽と花火が融合する音楽花火など、3,000発が打ち上げられ大勢の人たちを魅了します。
*詳細ページはこちら

【夏季】富山定期観光ツアー“ちょこたび富山”
2023年8月5日(土)~27日(日)の期間内の土日祝の計9日間
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー!2時間30分に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮したツアーです。午前と午後の2コースがあります。
※2023年度の詳細ページはこちら

【夏季第1弾】富山市特別観光バスツアー“ちょこたび富山DX(特大号)”
2023年8月5日(土)
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー”ちょこたび富山”の特別版です!約6時間に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮した昼食付のツアーです。
※2023年度の詳細ページはこちら

【夏季第2弾】富山市特別観光バスツアー“ちょこたび富山DX(特大号)”
2023年8月21日(月)
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー”ちょこたび富山”の特別版です!約6時間に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮した昼食付のツアーです。
※2023年度の詳細ページはこちら

8月下旬 ※2023年度(令和5年度)は、8月19日(土)開催
大沢野市内の夜景を見ながらの壮大な山花火!
ゲレンデ中腹から打ち上げられるスターマインやメッセージ花火など、約1,000発が、山に響く音と光のシャワーとなって夜空を彩ります。

おわら風の盆
9月1日~3日 ※2023年度(令和5年度)は開催します。但し、8月20日~30日の前夜祭及びおわら演舞場ステージは中止となりました。
八尾風のまちに伝わる幻想的な踊り。
富山市が全国に誇る「おわら風の盆」は、およそ三百年前から受け継がれている伝統行事で、毎年9月1日から3日間全国から20万人以上もの観光客が訪れます。坂の町並みに数千のぼんぼりが灯り、三味線、胡弓の音に合わせ優雅に唄い踊ります。

【おわら】富山市特別観光バスツアー“ちょこたび富山DX(特大号)”
2023年9月1日(金)~3日(日)の計3日間
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー”ちょこたび富山”の特別版です!約6時間に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮した昼食付のツアーです。
※2023年度の詳細ページはこちら

猪谷関所飛越ふれあい祭り
9月上旬 ※2023年度(令和5年度)は、9月3日(日)9:30~14:00 ※小雨決行
細入特産の鮎の塩焼きや、ミョウガずしなどの特産品を味わってみてください!
ほかにも、創作円空仏展示をはじめ、チェーンソーによる木彫り像制作実演、バンド演奏などイベント盛りだくさんです。
【開催場所】猪谷関所館、JR猪谷駅前通り商店街周辺
【問い合わせ】富山市南商工会大沢野細入支部センター 076-467-1963

2023年度(令和5年度)は、9月23日(土)~24日(日)に開催
富山富山県内最大級のお祭り
躍動感いっぱいの踊りを披露する「富山のよさこい祭り」をはじめ、「越中おわら節全国大会」や「はたらくクルマ」、飲食ブースなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
*2023年度第63回富山まつりの情報はコチラ≫

【秋季】富山定期観光ツアー“ちょこたび富山”
2023年10月7日(土)・14日(土)・21日(土)・22日(日)・29日(日)の計5日間
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー!2時間30分に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮したツアーです。午前と午後の2コースがあります。
※2023年度の詳細ページはこちら

【秋季】富山市特別観光バスツアー“ちょこたび富山DX(特大号)”
2023年10月7日(土)
富山富山市内のおすすめ観光地めぐりツアー”ちょこたび富山”の特別版です!約6時間に富山市内の魅力をぎゅっと凝縮した昼食付のツアーです。
※2023年度の詳細ページはこちら

坂のまちアートinやつお
10月上旬
八尾八尾の町が丸ごとアート空間になる3日間。
伝統的な町家が、情緒ある町並みが、自然あふれる公園が、由緒ある寺社が、3日間だけ解放され、それぞれが個展会場となるアート展です。

牛岳高原りんごもぎとり体験会
11月頃
山田完全無袋栽培で育った甘くてジューシーなリンゴはいかが。
山田村の特産品「牛岳高原りんご」は11月頃から収穫が行われます。お客様にももぎとりを体験し、太陽の光をたっぷり浴びて育った甘くてジューシーなりんごを味わっていただきます。

とやまスノーピアード2023/ホワイトイルミネーションとやま
2022年12月1日(木)~2023年1月31日(日)
富山幻想的な光の空間
城址大通りのLED樹木イルミネーションは、全長約1.0kmに渡りあたたかな光を放ち、行き交う人々をロマンティックな気分にさせてくれます。また、城址公園周辺には光のオブジェが立ち並び、幻想的な光の空間を演出します。
2022年 12月1日(木)~1月31日(日) ホワイトイルミネーションとやま2022年 12月1日(木)~12月31日(土) イルミネーショントラム

牛岳スノーフェスタ
2023年2月4日(土)17時~21時00分
山田雪と親しみ、楽しみながら冬の魅力を満喫。
牛岳温泉スキー場のナイターゲレンデ会場で、幻想的なたいまつ滑降や冬の夜空に臨場感あふれる花火大会が行われます。

越中八尾冬浪漫 夢あかり
2月上旬~中旬
八尾雪化粧した石垣と町並みと光のコントラストが美しい冬季限定の景観。
八尾の代表的な風景のひとつである西町地区のまち並みと石垣が、2月に期間限定でライトアップされます。幻想的な全景を井田川越しから楽しめるほか、禅寺橋~禅寺坂を散策するのもオススメです。
ライトアップ時間:日没から22時まで